2010年03月25日
あいぬねぎ
そろそろですかねえ、行者にんにくの季節は!
アイヌ語では“プクサ”または“キトピロ”。プクサは道東方言かしら?
茹でたやつの酢味噌あえが大好きです。餃子に入れるとまたうめえ!
アイヌの伝統食では汁物に入れたり、乾燥させて保存食にしたり。
最近ではスーパーとかでも売ってる。初めて目撃したときは衝撃だった。
山菜は買う時代になったんだなあ……。そりゃそうか……。
行者にんにく、自分が幼い頃はよくアイヌネギと呼んだのですが、
この由来は静内のばーちゃんによると、朝鮮の言葉らしい。
朝鮮の方々が行者にんにくを“アイノンネギ”と呼んでいたとかで、
それが日本人へ広まっていくうちに“アイヌネギ”となまったらしい。
戦中は北海道に朝鮮の方々が多く居たわけだし、合点がいく。
ある記録映像でアイヌ伝統料理の解説をしていたアイヌの女性が
普通に「アイヌネギ」って言っていたし、別に差別語ってわけではないっぽい。
確信はないが、なんでも差別につなげちゃイヤンってことでwww
アイヌ語では“プクサ”または“キトピロ”。プクサは道東方言かしら?
茹でたやつの酢味噌あえが大好きです。餃子に入れるとまたうめえ!
アイヌの伝統食では汁物に入れたり、乾燥させて保存食にしたり。
最近ではスーパーとかでも売ってる。初めて目撃したときは衝撃だった。
山菜は買う時代になったんだなあ……。そりゃそうか……。
行者にんにく、自分が幼い頃はよくアイヌネギと呼んだのですが、
この由来は静内のばーちゃんによると、朝鮮の言葉らしい。
朝鮮の方々が行者にんにくを“アイノンネギ”と呼んでいたとかで、
それが日本人へ広まっていくうちに“アイヌネギ”となまったらしい。
戦中は北海道に朝鮮の方々が多く居たわけだし、合点がいく。
ある記録映像でアイヌ伝統料理の解説をしていたアイヌの女性が
普通に「アイヌネギ」って言っていたし、別に差別語ってわけではないっぽい。
確信はないが、なんでも差別につなげちゃイヤンってことでwww
Posted by 赤崎いくや at 23:59│Comments(2)
│アイヌねた
この記事へのコメント
キトピロの方が自分的には馴染みがあるかなァ(・ω・)
しょうゆにつけたやつが好きです。ごはんに合うんだー。
行者にんにくって言葉を見たり聞いたりするとと春がきたなーって
感じますね~w
しょうゆにつけたやつが好きです。ごはんに合うんだー。
行者にんにくって言葉を見たり聞いたりするとと春がきたなーって
感じますね~w
Posted by トモミ at 2010年03月26日 12:57
>キトピロ
スーパーで売られているときの名称もキトピロでした。
確かあれは苫小牧の某大手ショッピングセンターw
いやあ、春です。やっとこさ暖かくなってきましたね~。
ご飯が進むよ、行者にんにくー!
スーパーで売られているときの名称もキトピロでした。
確かあれは苫小牧の某大手ショッピングセンターw
いやあ、春です。やっとこさ暖かくなってきましたね~。
ご飯が進むよ、行者にんにくー!
Posted by 赤崎 at 2010年03月28日 23:55