さぽろぐ

日記・一般  |その他北海道

ログインヘルプ


スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by さぽろぐ運営事務局 at

2015年02月08日

ワンドロ



ツイッターで「創作戦国版深夜の真剣お絵かき一時間一本勝負」というものに参加して描いた、ちかき様。
下書きして清書してと、色を塗るどころか満足に影も入れられず、一時間の壁にぶつかりまくってきました。

ちかき様は描いていて楽しいです。
即席彫刻模様とか入れてみた。雄ならば男仕事の彫刻だろう、と。
ポーズはぴぽぴぽさせようとして、諦めた……。手を描いていたらもっと時間を費やすことに……。難しいのだもの、手って。
  

Posted by 赤崎いくや at 22:42Comments(0)創作戦国

2015年02月07日

2月7日の記事



北方領土の日でした。
ここ数日、体力の減りが早くて思うように作業できなく、ウギギってなってます。  

Posted by 赤崎いくや at 23:59Comments(0)北海道ねた

2015年02月04日

2月4日の記事

自分の中でぼんやりと考えていたことが、仕事関係の本に書かれていてすっきり。
今まで発生する数の少なかった事象が、どんどん増えてきたことにより名前がついてカテゴライズされていくのですが、名前がつくことでひとまずの安心を得るということ、理解を広めるのに便利であること、他の可能性を無視してひとくくりにされてしまう懸念があること、カテゴライズはゴールではなくスタートであるということ、そいうことが分かりやすく書いてありました。
私のような素人が思いつくようなことは、プロがずっと先に、まとめあげているもんです、うん。  

Posted by 赤崎いくや at 20:19Comments(0)日常・その他

2015年02月03日

2015年02月01日

歴史創作主要三人



ツイッターで「歴史クラスタフォロー祭り」たるものがあったのですが、「そういえば自分をアピールできるイラストが無いんじゃね?!」と気づき、各時代で私を沼に引きずりこんだ主要人物で描きました。

天正期から蠣崎慶廣
寛文期からオニビシ
安政期から熊坂適山

使い時はいつになるか不明。

  

Posted by 赤崎いくや at 23:59Comments(0)戦譚シャクシャイン

2015年01月30日

切り紙




イラストの素材用にと、折り紙を星型に折っては模様を描いて切り抜いていますた。
こう……桜のシルエットに模様を詰め込んだ感じにしたいんじゃあ^~

  

Posted by 赤崎いくや at 23:59Comments(0)アイヌねた

2015年01月29日

道というより氷です

先日は仕事のことでヒートアップし、用事足しに町中を歩き回りました。
雪が深い中で雨が降ったため、道はでこぼこしており、歩きづらくて体力を消耗したようです。
起きていられなくて寝ました。
一日一枚、らくがきでもなんでもいいからイラストを描こうと続けていますが、むりしてもしょーがないよね……(遠い目)

  

Posted by 赤崎いくや at 23:46Comments(0)日常・その他

2015年01月27日

適山まわりざっくり相関図


勢いでまとめた。
波響の縁さまさま。  

Posted by 赤崎いくや at 23:59Comments(0)松前藩安政組

2015年01月26日

適山63歳

安政期松前藩の文化人はけっこう適山でつながっていることに気づいて、「おおぅ」ってなりました。
適山は松前江戸藩邸へ勤めるようになった安政5年(1858年)の時点で63歳。
誰と交流を持っていても不自然ではない年齢になっていたという……。  

Posted by 赤崎いくや at 23:59Comments(0)松前藩安政組

2015年01月25日

適山効果ふたたび



前回は適山の画風であった南画から、日本画を調べた話をちょびっと書きました。今回は服飾。

戦国時代の天正期や江戸時代初期の寛文期のキャラクターには、結構好き勝手に創作した衣装を着せていたのですが、幕末へと向かう安政期のキャラクターにはそこまで創作色の強い衣装が思いつかなかったという、自分でも謎現象が起きました。

松前藩安政組とテキトーにカテゴライズして、適山をメインにこれこそ興味の向くまま調べては、ただただネタにしていく感じでしたが、キャラクターたちに色々とポーズを取らせていくうちに、今まで気にしていなかった和柄や和服の構造が気になりだしました。

それから手元の本のみではなくネットサイトや図書館の本でもちまちまと調べ、日本の伝統色に関する本を買い、それとなーくなんとなーく知識を得て、らくがきしていくうちに適山の衣装には市松模様が入り、蘭斎は褊綴(へんてつ)を纏うようになり、安政組にも衣装の変化をつけられるようになりました。

衣装創作の引き出しの中身がちょっと増えた、ワーイ。

  

Posted by 赤崎いくや at 21:41Comments(0)松前藩安政組