2011年04月29日
たんぽぽぽぽーん

白兄の連休が始まりました。
今月は無休だったので、しっかりいただいてまいりました。
そんな白兄が本日、子どもたちと犬の散歩に。
その途中で娘っこがとってきたタンポポの花束が
なんか良かったから写メってみた。
休みっていいですね。
うん赤崎らしくない日記。気色悪っw
2011年04月27日
2枚……

※セリフは変えてあります。
ウェブ公開ということで、A4のコピー用紙に
見開きで2ページずつ描いています。
で、ペン入れが終わったのはたった2枚。よって4ページ。
どうなっちゃうのこれ……。いつアップできんのよ……。
ちなみにオニビシの左後ろに居る彼は、オニビシの弟君。
別の話で活躍する予定。よてい……。
2011年04月22日
2011年04月21日
下書きおわ……
戦譚シャクシャインの下書きが粗方終わりました。
これからペン入れ……と思ったものの、つけペンで描くかミリペンで描くか
迷った挙げ句、つけペンで描くことにした。使うのは数年ぶり。
少し練習をしてから原稿のペン入れをしようと思います。
プルプルしちゃうw
これからペン入れ……と思ったものの、つけペンで描くかミリペンで描くか
迷った挙げ句、つけペンで描くことにした。使うのは数年ぶり。
少し練習をしてから原稿のペン入れをしようと思います。
プルプルしちゃうw
2011年04月20日
落書き3枚
下書きが思うように進まなくて、勢いに任せた落書き3枚。



オニビシとカンリリカのコンビが楽しくなってまいりました。
庄太夫の胸のうちも妄想しがいがありそうです。
しかしシサム(庄太夫や吉平)を描こうとするとき、
アイヌとの差をつけなければならないんだなーと思うものの、
自分の絵柄には不向きと判断w
別のところで区別化を図ろうとおもふ……。



オニビシとカンリリカのコンビが楽しくなってまいりました。
庄太夫の胸のうちも妄想しがいがありそうです。
しかしシサム(庄太夫や吉平)を描こうとするとき、
アイヌとの差をつけなければならないんだなーと思うものの、
自分の絵柄には不向きと判断w
別のところで区別化を図ろうとおもふ……。
2011年04月19日
大男

らくがき。カン君とぴち。上着と被り物なしバージョン。
シャクシャインは180cm超えの大男だったっつう
記録(※誇張らしい)があるので、まあ、
息子のカン君も背が高かろうと。
もともと背が高いほうだと思うアイヌで、
更に高いとなるとどんだけだよと。
このらくがきのオニビシがアイヌ平均だとしても、
庄太夫より高いことになると思う。
身長大事だよ、萌え的に。……アホでサーセンwwwww
2011年04月17日
コンチョ

コンチ + ポンチョ = コンチョ
コンチはアイヌの山入り用の帽子。主に冬用。
これをなんとなく娘息子に着物とあわせて被せてみたら、
フードつきのポンチョみたいになってかわいかった。
うむ、新しい衣装としてアリだと思うぜよ。
2011年04月16日
予測変換
主な活動場所がすっかりツイッターになってしまった自分。
それでもアイヌネタ垂れ流しなのは相変わらず。
ケータイの予測変換で“か”でカンリリカ、“お”でオニビシ、“し”でシャクシャインが
一発目に出るようになったのもツイッターの賜物です。
いいんか、これでwwwww
それでもアイヌネタ垂れ流しなのは相変わらず。
ケータイの予測変換で“か”でカンリリカ、“お”でオニビシ、“し”でシャクシャインが
一発目に出るようになったのもツイッターの賜物です。
いいんか、これでwwwww
2011年04月15日
【落書4コマ】2本

オニビシに長い陣羽織を着せたはいいが、
なんでノースリーブだったのかは自分でも謎。
着物に布を足して、使いまわすのはごく当たり前。
どうぐだいじにー
庄太夫は長いこと静内に居たと信じて疑わないw

シャクシャインとオニビシは川を隔てて対立したというより、
川上と川下で対立していたと解釈するほうがより正確かもしんない。
彼らのチャシ跡の位置がね、そんなかんじ。
「萌゛え゛え゛え゛」はT先生のをパクりました。ごめんなさい。
カンリリカが甥だったのはつい最近気づいた。
※家系図

タグ :4コマ
2011年04月14日
2011年04月09日
まさかのカンリリカブーム


戦譚シャクシャインの1本目でオニビシが退場するため、
ぶっちゃけ描ききるのが切ない赤崎です。
しかしここでツイッターのフォロワーさんからのラブコールに
触発されて自分にもカンリリカブームが飛び火。
描きました。カンリリカ描きましたあああああああ!!!!!
2011年04月08日
2011年04月07日
落書4コマ3枚

カンリリカの癖っ毛ネタ2本。
うねうねするだけじゃ物足りなくてえらく長髪になってきた。

今度は独身ネタ。
赤崎版カンリリカはオニビシと幼馴染、兄弟みたいな付き合い。
蜂起時35~6歳というおっさん設定。
なんで独身なのかっていうのはそのうち補完しますw
シャクシャインの嫁さんは、あらなんとオニビシの一族だったんですな。

オニビシとその息子カケキヨとのやりとりネタ。
彫刻模様でハート型って案外よく見る模様だと思う。
自分が作ったものを相手に……って何回書いたか、このネタwww
タグ :4コマ
2011年04月06日
シサムのふたり

金堀の庄太夫と鷹匠の吉平。
出稼ぎ労働者として入ったであろう庄太夫は現地のメノコと結婚。
いつごろシブチャリへやってきたのかは不明。
赤崎設定ではシャクシャインとオニビシの和睦が初めて成立したあたり。
シャクシャインと共に蜂起を決意し、アイヌ軍を導き、
最後まで抵抗し続けた彼の心境とはどんなものだったのだろう。
アイヌに婿入りしたシサムだったのか、
シサムを捨ててアイヌの仲間入りをしていたのか。
吉平は言わずもがなw
赤崎はやはりどうあがいても和人なので、
彼らの気持ちはよくわかる気がする……
2011年04月05日
主要四人

オニビシ、シャクシャイン、カンリリカ、庄太夫。
なんとなく描いた。彼らを実際に動かしてみると
オニビシは自信家な感じになってきました。
シャクシャインは常に挑戦的。
カンリリカはいい人街道まっしぐら。
庄太夫は憂いを帯びるように。
あれっ、ギャグるつもりがちとまじめにw
2011年04月02日
2011年04月01日
史跡めぐり


オニビシが討たれたという、文四郎の館があった“メナチャシ”。
どういう縁の巡りか、ここは明治に入ってから稲田藩の屋敷が建った所でもある。
今では稲田入植記念碑と神社が建ち、稲田の方々のお墓もある。
映画『北の零年』史跡めぐりの案内板もあったw
オニビシの面影は……あるわけない。チャシ(砦)特有の堀は一本あった。
その堀の内側に稲田入植の記念レリーフがある。オニビシスキーには複雑な思い……。
オニビシの拠点だった農屋のチャシにも行ってきた。
ここではオニビシの弟二人が討たれた。今では墓地。白兄の一族もここに眠っている。
かといって白兄がオニビシの末裔かどうかは不明w
シャクシャインの拠点とオニビシの拠点を具体的に把握できたので、気合い入れ直すよ!