2009年04月30日
サントラやっほー
最近聴いていなかったサントラを出してきて聞いていると
それを聴いて描いた話やサントラを買った当時の自分を思い出す……。
んで、また新しいことを思いつく。サントラやっほー!
『クロノ・クロス』『聖剣伝説LOM』『大神』、
羽毛田丈史作品、猫叉Master作品は自分の鉄板。
この曲はあのキャラのイメージテーマとかやったなあ。
自分で自分を盛り上げるぜ!
それを聴いて描いた話やサントラを買った当時の自分を思い出す……。
んで、また新しいことを思いつく。サントラやっほー!
『クロノ・クロス』『聖剣伝説LOM』『大神』、
羽毛田丈史作品、猫叉Master作品は自分の鉄板。
この曲はあのキャラのイメージテーマとかやったなあ。
自分で自分を盛り上げるぜ!
2009年04月29日
銀のしずくきたあ
なにやらテレビからトンコリ(アイヌの楽器)っぽい音が聞こえるなーと思ったら、
『にほんごであそぼ』で“銀のしずく降る降るまわりに”をやっていたよ。
こりゃびっくら。アイヌ語の歌もやるのかーとひとりで感心してた。
“銀のしずく~”は知里幸恵さんの『アイヌ神謡集』に収録されており、
シマフクロウことコタンコロカムイが自ら謡った物語として有名。
でもこれ、ケソラプカムイ(正体不明、孔雀や斑文鳥という説あり)が
謡ったバージョンもあって、これをもとに知里さんが創作したとかどうとか。
まあ、伝承は伝わるうちに変化するものだし、知里さんの創作であっても
“銀のしずく”の言葉の選び方や言い回しが秀逸なのは変わらない。
魂が熱いぜ!
『にほんごであそぼ』で“銀のしずく降る降るまわりに”をやっていたよ。
こりゃびっくら。アイヌ語の歌もやるのかーとひとりで感心してた。
“銀のしずく~”は知里幸恵さんの『アイヌ神謡集』に収録されており、
シマフクロウことコタンコロカムイが自ら謡った物語として有名。
でもこれ、ケソラプカムイ(正体不明、孔雀や斑文鳥という説あり)が
謡ったバージョンもあって、これをもとに知里さんが創作したとかどうとか。
まあ、伝承は伝わるうちに変化するものだし、知里さんの創作であっても
“銀のしずく”の言葉の選び方や言い回しが秀逸なのは変わらない。
魂が熱いぜ!
タグ :神謡
2009年04月28日
ツルセンターに行ってきた

阿寒国際ツルセンターに行ってきました。
阿寒に居ながら行ったことがなかっただあよ。
時間がなかったのでじっくり見ることができなかったのですが、
自分の好奇心をくすぐるものがいっぱいでした。
展示場のブニブニした床も面白かったです。
鶴関連の書籍もたくさん置いてあって、読みたい本がちらほら。
なんか……鶴が描きたくなった……。
[阿寒国際ツルセンターホームページ]
2009年04月27日
模様が思いつかない
白兄が使っていたテクンペ(手甲)やホシ(脚半)がボロになってきたので
新しく作ることになったのですが、毎度のことながら模様が思いつかない。
図録を見たり紙へ適当に描いてみたりしても、どうもイマイチ。
無理して創作しないで資料の複製にするかなあ……。
また白兄に「なんちゃって模様」とか言われたくないしな……(泣)
布は裁断済みなので、ほんと、模様さえ決まれば……!
新しく作ることになったのですが、毎度のことながら模様が思いつかない。
図録を見たり紙へ適当に描いてみたりしても、どうもイマイチ。
無理して創作しないで資料の複製にするかなあ……。
また白兄に「なんちゃって模様」とか言われたくないしな……(泣)
布は裁断済みなので、ほんと、模様さえ決まれば……!
タグ :伝統工芸
2009年04月26日
二十年ぶりの大雪
北海道は四月下旬の積雪は二十年ぶりらしいです。
阿寒湖もけっこう降っています。ばっちり積もりました。
風もあるせいなのか、居間の照明がたまにチカチカしよります。
だいたいゴールデンウィークには雪の季節が終わりを告げるように
うっすら積もる程度の雪が降るのですが、今回のはひでえ。
まるで冬が「終わりたくねえよーーーーー!!!!」と猛アピールしているようだ。
札幌あたりだと今時期なら桜の花にちょこっと雪がのって風情があってなー。
酒がすす……いやいや(笑)
寒かったしストーブ点けたら灯油切れだとよ。ふ、ぬかったわ。
阿寒湖もけっこう降っています。ばっちり積もりました。
風もあるせいなのか、居間の照明がたまにチカチカしよります。
だいたいゴールデンウィークには雪の季節が終わりを告げるように
うっすら積もる程度の雪が降るのですが、今回のはひでえ。
まるで冬が「終わりたくねえよーーーーー!!!!」と猛アピールしているようだ。
札幌あたりだと今時期なら桜の花にちょこっと雪がのって風情があってなー。
酒がすす……いやいや(笑)
寒かったしストーブ点けたら灯油切れだとよ。ふ、ぬかったわ。
2009年04月25日
動物園にて
釧路市動物園へ行ってきました。
丁度カモのところで給餌していたので、なんとなく眺めていたら
飼育員の方が話しかけてくれて、カモのことで話が盛り上がりました。
そこで飼育員の方が娘に
「カモは野菜好きだけど、お嬢さんは野菜好き?」とたずねたところ、
娘は張り切って「二歳!!!!」と答えました。“さい”違いだよ。
それから園内を回って見ていると
ビーバー、カワウソ、アザラシと続くところに来たら、これまた娘が
「(ビーバー)かわいい! (カワウソ)かわいい! (アザラシ)あ、オカーチャン!」
殴ったろうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どっかの誰かが動物絵本でカバだのトドだのを指して
これがオカーチャンだと教え込みやがったので見事実践だよコノヤロウ。
まあ、楽しかったです。動物園。モルモットの鳴き声が想像以上にかわいかったです。
丁度カモのところで給餌していたので、なんとなく眺めていたら
飼育員の方が話しかけてくれて、カモのことで話が盛り上がりました。
そこで飼育員の方が娘に
「カモは野菜好きだけど、お嬢さんは野菜好き?」とたずねたところ、
娘は張り切って「二歳!!!!」と答えました。“さい”違いだよ。
それから園内を回って見ていると
ビーバー、カワウソ、アザラシと続くところに来たら、これまた娘が
「(ビーバー)かわいい! (カワウソ)かわいい! (アザラシ)あ、オカーチャン!」
殴ったろうかwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どっかの誰かが動物絵本でカバだのトドだのを指して
これがオカーチャンだと教え込みやがったので見事実践だよコノヤロウ。
まあ、楽しかったです。動物園。モルモットの鳴き声が想像以上にかわいかったです。
2009年04月24日
目の錯覚
ずっと木目を見ていたら何やら絵が浮かんでキタ……くっ、クマさん?!
ずっとトイレの壁紙を見ていたら絵が浮かんできた……女の人の横顔?!
ずっと天上を見ていたら絵が浮かんできた……誰かがこっち見てる?!
これゲシュタルト崩壊ってやつですか。(google先生タイム)……少し違うみたい。
そういえば「地上ゼロメートルの発見」とかいう題の話を国語の教科書で読んだっけ。
作者が床に寝転がって床の木目を眺めながら、色々なことを発見するっていう話。
たまにはそういう視点も悪くない……。
自分も寝転がって……あ、乾いたお米が落ちてる……掃除しよう……。
ずっとトイレの壁紙を見ていたら絵が浮かんできた……女の人の横顔?!
ずっと天上を見ていたら絵が浮かんできた……誰かがこっち見てる?!
これゲシュタルト崩壊ってやつですか。(google先生タイム)……少し違うみたい。
そういえば「地上ゼロメートルの発見」とかいう題の話を国語の教科書で読んだっけ。
作者が床に寝転がって床の木目を眺めながら、色々なことを発見するっていう話。
たまにはそういう視点も悪くない……。
自分も寝転がって……あ、乾いたお米が落ちてる……掃除しよう……。
2009年04月23日
娘の成長
娘はめまぐるしく成長しております。言葉もかなり達者になりました。
待つ必要がなくても「ちょっと待って〜」と言い、
ご飯を作っていると「できた?」と連呼して付きまとい、
赤崎が茶の間から出ると「あ、消えた」と言い……。
ははは、大きくなったなあ……。
真新しい食器用スポンジは使いにくいなあ……。
少しくたびれたくらいが丁度いい……。
待つ必要がなくても「ちょっと待って〜」と言い、
ご飯を作っていると「できた?」と連呼して付きまとい、
赤崎が茶の間から出ると「あ、消えた」と言い……。
ははは、大きくなったなあ……。
真新しい食器用スポンジは使いにくいなあ……。
少しくたびれたくらいが丁度いい……。
2009年04月22日
煮込みハンバーグ
煮込みハンバーグを作ったら、煮込み用スープが余った。
実にもったいなかったのでスープにうどんをぶちこんで煮てやった。
なんともハイカラなうどんだ。
たまねぎの甘みとケチャップの酸味、中濃ソースのこくと肉汁のうまみ!
おいしかった。かなりお腹がふくれたよ。もう食べられない。
実にもったいなかったのでスープにうどんをぶちこんで煮てやった。
なんともハイカラなうどんだ。
たまねぎの甘みとケチャップの酸味、中濃ソースのこくと肉汁のうまみ!
おいしかった。かなりお腹がふくれたよ。もう食べられない。
2009年04月21日
詰め替えられない
買い物に行ってきたのでコーヒーの詰め替えを買おうと思ったら、
いつも買っているやつがなかった。
別のサイズはあるのに、いつものやつだけない。
売り切れとかじゃなくて、いつもの商品そのものがない。
詰め替えられないじゃねえか。いじめですか。
それともそろそろサイズアップをしろというお示しか。
しょーがないので別のやつを買ってきたさ。
美味しかったさ。でもいつものやつより少し高いさ。
悩む……。
いつも買っているやつがなかった。
別のサイズはあるのに、いつものやつだけない。
売り切れとかじゃなくて、いつもの商品そのものがない。
詰め替えられないじゃねえか。いじめですか。
それともそろそろサイズアップをしろというお示しか。
しょーがないので別のやつを買ってきたさ。
美味しかったさ。でもいつものやつより少し高いさ。
悩む……。
2009年04月20日
少子化ばっちこい
少子化って実はデメリットばかりじゃないんじゃね? なーんてぼんやり考えていたよ。
実に素人思考なんだけどさ、
人口が減れば無駄な土地開発や食物の破棄も減らせるんじゃね? みたいな。
国の土地面積は限られているんだし、自然の力を上回ることをしちゃまずいんだし。
自然の力と人間の均衡がとれたら、本当の意味で豊かな暮らしができるかも?
精神的に貧しくても物的に豊かな暮らしと、物的に貧しくても精神的に豊かな暮らしと
どっちがいーんだべねーみたいなことを何かで読んだ。
日本はこの先どーなるんだろうなあ。
実に素人思考なんだけどさ、
人口が減れば無駄な土地開発や食物の破棄も減らせるんじゃね? みたいな。
国の土地面積は限られているんだし、自然の力を上回ることをしちゃまずいんだし。
自然の力と人間の均衡がとれたら、本当の意味で豊かな暮らしができるかも?
精神的に貧しくても物的に豊かな暮らしと、物的に貧しくても精神的に豊かな暮らしと
どっちがいーんだべねーみたいなことを何かで読んだ。
日本はこの先どーなるんだろうなあ。
2009年04月19日
阿寒湖節目の年?
阿寒湖畔商店街ではあちこちで改装が行われているようです。
まりむ館も完成して、年度も変わったし、
北海道観光は国外から注目を浴びているらしいし、いい機会なのかもしらんなあ。
シャッター街になりかけていたから活気付いて欲しいぜ。
でも今までどおりのやりかたじゃ阿寒湖は生き残れない気がする……。
何をどうすればいいのか具体的には分からないんだけれど、
阿寒湖も没個性化が進んでいるように思ったんだよな。
お土産もどこでも買えそうなものばかりで、
阿寒湖ならではの観光を生かしきれていない感もあって。
アイヌ文化といいまりもといい、ブランドに頼りすぎているのも否めない。
個人的に阿寒時間の提案とか商店街、ホテル街の雰囲気とかは
とても好きなのでもうひとひねり加えられたら結構良くなるんじゃないだろか。
そのひとひねりが出ないから困っているんだよな……。
フリスク食べなきゃ!!!!
阿寒湖観光にとって今年は節目の年になるのかも?
俺も便乗して何かやりたいなあ。
まりむ館も完成して、年度も変わったし、
北海道観光は国外から注目を浴びているらしいし、いい機会なのかもしらんなあ。
シャッター街になりかけていたから活気付いて欲しいぜ。
でも今までどおりのやりかたじゃ阿寒湖は生き残れない気がする……。
何をどうすればいいのか具体的には分からないんだけれど、
阿寒湖も没個性化が進んでいるように思ったんだよな。
お土産もどこでも買えそうなものばかりで、
阿寒湖ならではの観光を生かしきれていない感もあって。
アイヌ文化といいまりもといい、ブランドに頼りすぎているのも否めない。
個人的に阿寒時間の提案とか商店街、ホテル街の雰囲気とかは
とても好きなのでもうひとひねり加えられたら結構良くなるんじゃないだろか。
そのひとひねりが出ないから困っているんだよな……。
フリスク食べなきゃ!!!!
阿寒湖観光にとって今年は節目の年になるのかも?
俺も便乗して何かやりたいなあ。
2009年04月18日
創作神謡修正中

いくらなんでも、今の創作神謡はいろんな意味でヒドイや……と思って
小説として読めるように修正中。
それに伴ってイラストも描き直そうと、新しく描いた。
しかし、終わりが見えない。なんかいつもコレだなあ。
気合だあ。
2009年04月17日
まりむ館に行ってきた
コミュニティーセンター“まりむ館”に行ってきました。


ホテル通りのほうの入口ではクマさんがお出迎えしてくれます。
最初、気づかなかった。娘に「クマー」と言われて気づいた。

内装はさすが出来たて、とてもきれいです。インターネットもできるよ。
写真手前のほうには観光案内所もあるので観光パンフレットがずらり。
なんか見覚えがあると思ったら、
去年お手伝いさせていただいた釧路市動物園のパンフレットが。
あらドキリ。
阿寒湖観光が少し豊かになりました。
活用されるといいなあ、まりむ館。
ホテル通りのほうの入口ではクマさんがお出迎えしてくれます。
最初、気づかなかった。娘に「クマー」と言われて気づいた。
内装はさすが出来たて、とてもきれいです。インターネットもできるよ。
写真手前のほうには観光案内所もあるので観光パンフレットがずらり。
なんか見覚えがあると思ったら、
去年お手伝いさせていただいた釧路市動物園のパンフレットが。
あらドキリ。
阿寒湖観光が少し豊かになりました。
活用されるといいなあ、まりむ館。
2009年04月16日
つこけんだ
お昼にトリ肉の照り焼きを作りました。
タレに肉を漬けこんで作るのですが、白兄に肉を漬けたことを言おうとしたら
「つこけんだ」などと言い間違い。白兄爆笑。なんだよ、「つこけんだ」って。
あまり人と会話しないせいか、ろれつが……泣ける……。
そういえば、阿寒湖のコミュニティーセンター「まりむ館」が本格始動したらしい。
近々行ってみるかなあ……。
タレに肉を漬けこんで作るのですが、白兄に肉を漬けたことを言おうとしたら
「つこけんだ」などと言い間違い。白兄爆笑。なんだよ、「つこけんだ」って。
あまり人と会話しないせいか、ろれつが……泣ける……。
そういえば、阿寒湖のコミュニティーセンター「まりむ館」が本格始動したらしい。
近々行ってみるかなあ……。
2009年04月15日
エゾリス
今朝は雨でした。
ベランダからは雨の音が……と思ったら、なんか違う音がする。
ガチャガチャと何かがぶつかるような音とガリガリと何かがこすれる音。
なんぞと思ってベランダをのぞいてみたら、窓越しにエゾリスが。
しかもなかなかの至近距離。二階だというのに、どこからか登ってきたらしい。
ベランダに置いてあった木材をイタズラしていたっぽい。
しばらく見つめ合っていたら逃げました。かわいかったなあ……。
目の前は山だし今は春だしで遊びに来たんだべか……。
ベランダからは雨の音が……と思ったら、なんか違う音がする。
ガチャガチャと何かがぶつかるような音とガリガリと何かがこすれる音。
なんぞと思ってベランダをのぞいてみたら、窓越しにエゾリスが。
しかもなかなかの至近距離。二階だというのに、どこからか登ってきたらしい。
ベランダに置いてあった木材をイタズラしていたっぽい。
しばらく見つめ合っていたら逃げました。かわいかったなあ……。
目の前は山だし今は春だしで遊びに来たんだべか……。
2009年04月14日
こんなの描きてー
頭の中でキャラクターに色んなポーズをとらせたり、
背景用の模様を考えたりミュシャの絵柄を思い出しては
「あーこんなの描きてー」などと考えています。
今日思いついたのは、赤崎のアイヌキャラたちと
道内の地名と風景を組み合わせたやつ。
オキクルミだったら平取、サマイクルだったら旭川、みたいに。
キャラをぽんと置いて、背景に地名と風景を描いてさあ……うへへ……。
最近、樺太系アイヌの彫刻模様やミュシャも多用していた模様が
ケルト模様系だと知って、自分にも描けないか悶々としています。
れ、練習したい……! うわーどんどんドツボにはまっていく……!
背景用の模様を考えたりミュシャの絵柄を思い出しては
「あーこんなの描きてー」などと考えています。
今日思いついたのは、赤崎のアイヌキャラたちと
道内の地名と風景を組み合わせたやつ。
オキクルミだったら平取、サマイクルだったら旭川、みたいに。
キャラをぽんと置いて、背景に地名と風景を描いてさあ……うへへ……。
最近、樺太系アイヌの彫刻模様やミュシャも多用していた模様が
ケルト模様系だと知って、自分にも描けないか悶々としています。
れ、練習したい……! うわーどんどんドツボにはまっていく……!
2009年04月13日
エムシ

白兄が新しく作ると言うことで、
俺のじーちゃんにエムシ【刀】の刃を作ってもらいました。
じーちゃん、すげえええええええ!!!!
写真の下側のやつが今回、新しく作ってもらったもの。
上のやつは前に作ってもらったもの。
じーちゃん、やっぱりすげえええええええ!!!!
※踊りや工芸目的なので切れることはないです。
2009年04月12日
光景を文章に
家事をこなしながら、ふとこの光景を文章にするには
どう表現すればいいのだろうなどと考えることが。
食器を洗うにしても、蛇口から出る水や食器同士がぶつかる音、
洗剤があわ立つ様子、水で手が冷えていく感覚など色々ある。
これらを文章にして読み手に面白く、かつ、
その光景がありありと浮かぶように伝えるには……?
一応趣味でやっているとはいえ、物書きだしなあ……。
もっと技術を磨きてえい!
どう表現すればいいのだろうなどと考えることが。
食器を洗うにしても、蛇口から出る水や食器同士がぶつかる音、
洗剤があわ立つ様子、水で手が冷えていく感覚など色々ある。
これらを文章にして読み手に面白く、かつ、
その光景がありありと浮かぶように伝えるには……?
一応趣味でやっているとはいえ、物書きだしなあ……。
もっと技術を磨きてえい!
2009年04月11日
パッカイ
静内の白兄のばーちゃんと話をしていたら、ばーちゃんが
「パッカイ採ってきたさ!」と言ったので
「パッカイって?」って聞き返したら、
「ふきのとう!」と返ってきました。
……。うわあああああ!
自分、アイヌ語ば忘れすぎ! 知ってる単語だよ!
※パッカイ【ふきのとう】春の杖とかそんな意味合い。
そしてばーちゃんは自然すぎ!
ばーちゃんにはアイヌ文化が生活に溶け込みまくっていて
それがアイヌ語やアイヌの風習であることは普段忘れているらしい……。
赤崎が聞き返したり質問したりした時に思い出すっぽい……。
ぬう……これから山菜の季節だしちょこちょこ聞いてみるか……。
ちなみにばーちゃんはアイヌと結婚した和人です。
生まれつきアイヌと縁がある模様……。
「パッカイ採ってきたさ!」と言ったので
「パッカイって?」って聞き返したら、
「ふきのとう!」と返ってきました。
……。うわあああああ!
自分、アイヌ語ば忘れすぎ! 知ってる単語だよ!
※パッカイ【ふきのとう】春の杖とかそんな意味合い。
そしてばーちゃんは自然すぎ!
ばーちゃんにはアイヌ文化が生活に溶け込みまくっていて
それがアイヌ語やアイヌの風習であることは普段忘れているらしい……。
赤崎が聞き返したり質問したりした時に思い出すっぽい……。
ぬう……これから山菜の季節だしちょこちょこ聞いてみるか……。
ちなみにばーちゃんはアイヌと結婚した和人です。
生まれつきアイヌと縁がある模様……。
タグ :アイヌ語