2009年09月23日
シャクシャイン法要祭に行ってきた

今年も行ってきました、シャクシャイン法要祭。
ずっと霧が出っぱなしというあいにくの天気でしたが、
自分がシャクシャイン像の写メを撮ったときだけは晴れていました。
なんつう偶然。
白兄は法要祭のスタッフだったので踊ることも儀式に参加することもなく、
あちこち走り回っていました。お疲れさまです。
自分はチビたちを連れてなじみのある方々にあいさつ回りをしました。
激励されて気持ちが引き締まったり、嬉しくて和んだり。
道内各地にじーちゃんばーちゃんが居るようで嬉しい。
娘息子もみんなの孫状態でウハウハ。今だけだぞ、おめーら!(笑)
芸能交流という踊り披露の時間では、娘息子が走り回って
あまり見ることが出来ませんでした。
先日の音楽祭とはまた違う面々と踊りがあったのにー……。
それでも見ることができたもののうちに、
小さい男の子がク・リムセ(弓の踊り)を披露していたよ。
阿寒にいたときに白兄が指導した子らしい。頼もしいぞ、少年!
シャクシャイン法要祭は数あるアイヌ系行事の中でも最大規模だけれど、
やっぱり男衆の割合が少ない。これから増えるといいなあ。
よし! 明日も頑張って生きるぞ!
Posted by 赤崎いくや at 23:59│Comments(2)
│アイヌねた
この記事へのコメント
ク・リムセのような古式舞踊で後継者が育つってすばらしいことだと思います。
その指導ができる白兄さん、尊敬します。
それに後継者を生み育てている赤崎さんも最大限に尊敬です。
あたしはムックリを正式に習いたいです。自己流なもので。
その指導ができる白兄さん、尊敬します。
それに後継者を生み育てている赤崎さんも最大限に尊敬です。
あたしはムックリを正式に習いたいです。自己流なもので。
Posted by Yulico at 2009年09月24日 22:17
アイヌ文化も後継者不足が問題になってますねー。
ただでさえ少ないのに伝統芸能の分野(工芸や歌舞)での男衆はさらに少ないです。
白兄はいろんな面で恵まれていますね。なんでもこなすし、すげー人です。
自分は尊敬されるほどの人間ではないです。照れるっす。
ムックリは自分の思いを音に乗せる楽器っぽいので、自己流で無問題です。
演奏者としては阿寒の某フチ、白老の某フチがムックリ奏者の現存神だと勝手に信じています(笑)
お二方とも口は悪くても粋なばーさまたちです。カッコイイ。いつかゴザ編みを習いに行くんだあ……。
ただでさえ少ないのに伝統芸能の分野(工芸や歌舞)での男衆はさらに少ないです。
白兄はいろんな面で恵まれていますね。なんでもこなすし、すげー人です。
自分は尊敬されるほどの人間ではないです。照れるっす。
ムックリは自分の思いを音に乗せる楽器っぽいので、自己流で無問題です。
演奏者としては阿寒の某フチ、白老の某フチがムックリ奏者の現存神だと勝手に信じています(笑)
お二方とも口は悪くても粋なばーさまたちです。カッコイイ。いつかゴザ編みを習いに行くんだあ……。
Posted by 赤崎 at 2009年09月25日 13:56